牧野植物園と秋の四万十川
日時 令和5年11月9日(木)~11日(土)
宿泊 高知市内ホテル 四万十いやしの里
参加費 概算50,000円(参加人数が確定した時点で確定して請求いたします。)
申込先 AFCA事務局 afca2@md.pikara.ne.jpに参加者氏名を送信してください。
締め切り 9月18日 (月)
参加費 概算50,000円(参加人数が確定した時点で確定して請求いたします。)
申込先 AFCA事務局 afca2@md.pikara.ne.jpに参加者氏名を送信してください。
締め切り 9月18日 (月)
AFCA正会員 各位
第5期役員候補者の募集について
第8回定時総会で第5期役員の選出を行います。それにともない次のスケジュールで役員候補者の選出を行います。
3月20日立候補者受付開始
3月31日立候補締め切り
4月10~16日投票(立候補者が定数を超えない場合は選挙を行いません)
※立候補者が定数の最小数に達しない場合は理事会を開催し候補者を選出します。
※立候補届は様式自由です。氏名、住所、理事候補者か監事候補者のどちらに立候補するかを記入して事務局へ送付してください。
メール添付でも結構です。役員への立候補、候補者選挙の投票は正会員に限定されます。
AFCA 花紀行 第4弾
秋田ダリアの旅報告
世界一のダリアを見に行こう。”秋田国際ダリア園”
AFCA花情報 ベトナム ダラット フラワーフェスティバル2022
講師の皆様へ
2022年度インストラクター登録受付中
2022年度のインストラクター登録を受け付けています。
インストラクター登録を希望される方は事務局(afca2@md.pikara.ne.jp)まで
メールでご連絡ください。登録料は10,000円です。
AFCA事務局
To AFCA teachers,
2022 instructor registration
We are accepting instructor registration for 2022. If you would like to register
as an instructor, please contact the secretariat (afca2@md.pikara.ne.jp)
by email. The registration fee is 10,000 yen.
AFCA secretariat
各種ページ追加更新のお知らせ
下記のページを追加更新しました。
AFCA一般社団法人アジア花の文化協会 会員資格
AFCAフラワースペシャリスト ディプロマシステム
AFCAフラワーデザイン理論の考え方
AFCAインストラクター一覧、AFCA講師の国別人数を掲載しました。
アジア花の文化協会ではアジアの国々から小人数でレッスンに見える方を歓迎しています。
レッスンは日本各地で受講することができ、日程前後に観光をしたり他の勉強を兼ねる事も出来ます。
12月16日~17日の2日間台湾から熱心な3人の方がフラワーデザインの勉強に見えました。
いけばなを習った事があるという方もありましたが、皆さんアレンジメントは初めてとのこと、初心者でも
出来るテーマを選んで、2日間楽しいレッスンをすることが出来ました。
レッスンテーマ
16日 丸い器の中で自然をイメージしてみよう(花材・生花) デモとレクチャーと実習 写真①
丸い形に作ってみよう(花材・プリザーブドフラワー) デモとレクチャーと実習 写真②
生花でのデモ 写真③
17日 パラレルで花のかたちを強く表現してみよう(花材・生花) デモとレクチャーと実習 写真④
植物の材質感を知ろう「クリスマスリース」(花材・生花) レクチャーと実習 写真⑤
![]() |
||
写真① | 写真② | 写真③ |
![]() |
![]() |
写真④ | 写真⑤ |
レッスン風景
第5回セミナー 花の文化史紀行 「ドライフラワー生産農家での研修と交流」
期間 平成30年7月6日(金)~8日(日)
会場 北海道北見市 クッカたんの(ドライフラワー生産農家)
6日 摩周湖を観光してから、阿寒湖のホテルへ
「キャー涼しい!」道東は10°以下
7日 朝早めに北見へ
北見は「そだね~」で有名なカーリングの聖地ですが、今回は行けませんでした。
「クッカたんの」は東京にもドライフラワーを卸している生産農家です。
今咲いているドライフラワー用の花を好きなだけ切ってもOKという事で、みんな
それぞれに楽しんでたくさん切りました。山のように抱えてきた後は花束を作りました。ドライにして送ってもらえるそうです。ドライフラワーの乾燥室などを見学したあとは焼肉パーティでわいわい盛り上がりました。
有名な「北の大地の水族館」を見学して、温根湯温泉へ
8日 網走監獄「重要文化財」を体感、オホーツク産直市場で昼食とお土産を買って
空港へ 3日間の楽しい研修ツァーを終了しました。